「Instagram Stories」を投稿してから保存の方法、
ストーリーから通常のインスタに載せたい場合
ストーリーを見せたくないユーザーがいる場合の設定の仕方を説明します
「Instagram Stories」は投稿するとこのような画面になります。
ちなみに見方ですが、
同じ人の次のストーリーが見たい時はタップ
違う人のストーリーが見たい時はスワイプ(←)で移動出来ます
細かい設定は右下の「…」をタップすると
画面のように展開します。
内容としては
■削除:文字通り削除
■写真(動画)を保存:気に入った写真や動画があれば保存。
24時間過ぎると消えてしまいます
■投稿としてシェア:ストーリーから残しておきたい動画や写真があれば
Instagram上に残しておく事が出来ます
『投稿としてシェア』をタップすると
いつものInstagramの投稿画面になります。
フィルターや編集も通常通りです
■ストーリー設定:公開する範囲を設定する事が出来ます
見せたくない人がいる場合には
「次の人にストーリーを表示しない」を選択すると
個別にストーリーの公開を設定する事が出来ます。
見せたくないユーザーにチェックマークを付ければ
非表示になります
又、別のやり方で非表示にする方法ですが
投稿後の画面で目のマークが視聴者数になります
この目のマークをタップすると
先ほどと同じように設定出来ます。
この画面からだと24時間以内に
ストーリーを見てるユーザーが分かります。
もしその中に見せたくないユーザーがいる場合には
右の「×」マークをタップすると
このように非表示にする事が出来ます。
【Instagram Storiesまとめ】
【Instagram】インスタグラムストーリー機能の文字入れ・投稿の仕方
【Instagram】ストーリー機能のフィルターかけ方・フィルター一覧
【Instagram】ストーリーへ過去の写真・動画を投稿する方法
[amazonjs asin=”4800241995″ locale=”JP” title=”沼サン 野菜たっぷり! 幸せサンドイッチレシピ”]