2018年4月21日に開催された
日本のよみものウェブメディアがあつまる展示・即売会
「webメディアびっくりセール」に行ってきました。
公式ページはこちら
どんなイベントかと言うと
デイリーポータルZが主催のwebメディアのコミケ。
ネットで活躍するライターさんや中の人が
本やグッズを販売するイベントです
今回の開催で第3回。
開催される日はTwitterがお祭り騒ぎなので
気になっていたイベントの一つでした。
ネットに育てられた自分としましては
毎日新鮮な驚きや、笑いを届けてくれる
メディアやライターの方は
遠いけど身近に感じられる存在でした。
そんなライターさん本人会えたり、
創作物を購入出来るという貴重な機会。
今回はその感想、レポートになります
ここがにこたまか… #Webメディアびっくりセール pic.twitter.com/RijLLFXwuv
— dandy (@dandy3com) 2018年4月21日
飛行機の関係で14時に二子玉川駅に到着。
二子玉川は通っぽく「にこたま」と読む事位しか
知らなかったのですがセレブの街なんですね。
こんなオシャレな街でやるなんて正気でしょうか
会場の「iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ 」
もっとこじんまりした会議室を想像していたので
予想以上に広くてびっくりしました
開けてるスペースなので
通りがかりのファミリーやセレブの方々の視線が痛いです
窓には大きな「びっくり」文字模型が飾ってありました
別角度から。
スタッフの方が持って宣伝したりと
大活躍していました
チラシにはタイムテーブルと
出店メディアの配置が書いてあります。
一通り回ってこれはと思ったものを
写真に撮らせていただいたので
ご紹介します
「Image Club」
Twitterの下書きを集めてガチャにするという
斬新過ぎる
「Twitter下書きガチャ」一回100円
ツイッター下書きガチャ 100円
#Webメディアびっくりセール pic.twitter.com/pVGSlAj6hQ— dandy (@dandy3com) 2018年4月21日
これ、こういうやつです私の求めていたものは。
知らない人のtwitterの下書きが
合法的に100円で買えるなんて
素晴らしい時代ですね
5人分の下書きをゲットしました
Tinderでマッチングした人と会いに行くという
内容の下書きの方
続きが気になります。
togetter
まとめといえばTogetter。
その凍結についての冊子「togetus」
購入してみた所、凍結対策やインタビュー記事と満載で
捨て記事がありません。
1冊200円は安い!
アカウントが凍結されて復活するまでの日記は
まるで「24」のようで刺激的でした
みんなのごはん
グルメサイトの「みんなのごはん」さん
冊子を50円で購入したら
お米(ひとめぼれ)が1合貰えました。
わらしべ長者です
この冊子に編集部の方の一週間日記が載っているのですが
小田急線の通勤ラッシュの内容が辛すぎて
色んな意味で泣きました。
ちなみにZINEとはマガジン(magazine)が由来で
小冊子のようなものを指します(豆知識)
お米食べるの楽しみです!
ピースオブケイク
noteやcakesで連載されていた文章をまとめた
スマート新書が販売されていました。
作家のはあちゅうさんがいらっしゃったのですが
めちゃくちゃお綺麗でした。
デイリーポータルZ主宰「webメディアびっくりセール」に出展します!|株式会社ピースオブケイク
pato
長文記事を書く事で有名なライターのpatoさんが
ストロングゼロについて書かれた小説
「ストロングゼロについて書かれた紙の束」
まさかのコピー用紙に
クリップで止めただけの紙の束、男らしい。
なんですかこの分厚さ。
もう出版しましょう。
売れていて残り1冊でした、
危ないところでした
価格.com
何かを購入する際は必ずチェックする価格.comさん
ちょっと変わった家電を紹介する本「変態家電」
価格.comさんが変態という家電
見てみたくありませんか?
今日買った価格.comさんの「変態家電」が最高に面白かったです。変態と言ってますがコピーや文章に愛があり、装丁やデザインがただのプロの仕業でした。メーカーさんに怒られるからイベント限定だとか#Webメディアびっくりセール #ウェブメディアびっくりセール pic.twitter.com/8gv0UlU9Kg
— dandy (@dandy3com) 2018年4月21日
半分タイトルのインパクトで購入したものの
内容とても良かったです。
ガジェットオタクとしては楽しめました!
変態家電2もお願いします
ちなみに購入した後引いた家電占いは「炊飯器」
これは喜んでいいのでしょうか
ねとらぼ
泣く子も黙るネットニュースの「ねとらぼ」さん
毎年「ねとらぼ」という名前をもじった
アイテムが多いですが
シャレが効き過ぎて今回は
「ねとら防災頭巾」と「ねとら帽」になっていました。
去年の「ねとら棒」といいねとらぼは
一体何処へ向かっているのでしょうか
TBS
まさかのTBS
ニュースっぽくなる板で写真を撮ってもらえます
ちゃんと「webメディアびっくりセール」仕様
凝ってます。
写真撮りますよ!とフレンドリーに言ってくれました
TBSさんノリが良い
難易度の高すぎる顔はめパネルもありました。
ブリッジしながら撮るのが
正解(?)のようです
TOKYO FLIP-FLOP
厨二心が刺激される
光るグッズが販売されている「TOKYO FLIP-FLOP」さん
持ってない人を煽るあれ買いました。
気持ちだけは億万長者です
J-CASTニュース
ミダシショクニン。
トランプのように見出しを考えるカード。
遊んでくれる友達がいないので
買うのを止めていたのですが
やっぱり買っておけば良かった!
赤いカードは炎上ワードが書かれているので
炎上したい貴方におすすめです
トークショーも覗いてみた
14時半からライター座談会、編集長プレゼン大会、
ウェブメディア賛歌合唱と時間を分けて3回
中央のステージでイベントが開催されていました。
写真は2回目の編集長プレゼン大会です。
ネットニュースを意のままに操るおじさん…もとい
編集長が5人集結。
冷静に写真見返していて
すごい方達ばかりで焦りました。
webメディア界に君臨する首領5人です
プレゼン大会の内容は
タイトルのつけ方大喜利や、
ライターが炎上した場合の声の掛け方、
執筆料を上げろと言われた時の対処法等
編集長側の苦労が感じられました。
ライター座談会とは逆の視点
人をまとめる側の考え方が大変ためになりました。
「webメディアびっくりセール」感想
webメディアの方のコミケこと
「webメディアびっくりセール」
普段見ているライターさんが
身近に感じられる貴重なイベントでした。
普通にスペースにいるから変な感じです
とても楽しく気づいたら終わりの時間。
次回の開催に行く方にアドバイスしておくことは
・欲しいものは取り敢えず買っておこう
これです。コミケと同じです
販売数が少ないものもあるので
悩んでないで確保しておきましょう。
戦利品。
本屋では買えないようなものが
購入出来て大満足です。
わがままを言うなら
もっとマニアックを追求した本や
ライター裏話、ノウハウ本など
購入したかったです。
本以外。
「メシ通」でもらった割り箸とお米は
相性が良さそうですね。
ちなみに「メシ通」の箸袋のQRコード読み込むと
あるページに飛ばされました
長くなりましたが「webメディアびっくりセール」
かなり満喫しました。
webメディアが好きでライターになりたい方や
好きなライターさんがいる方は絶対に楽しめるイベントです。
これから第四回、第五回と続いていくことを
期待しています。
10月の地味ハロウィンも楽しみです