月一日本酒定期便saketaku
今年に入って日本酒のイベントや酒蔵開きに行っているのですが
日本酒の奥深さと、つまみの美味しさに魅了されて
日本酒の事をもっと知りたいと思うようになりました。
何かいいものはないかと思っていた所、
日本酒の定期便「saketaku」(サケタク)
というサービスを発見しました。
これが面白かったので
中身や感想をまとめてみたいと思います
saketakuってなぁに
saketakuとは「美味しい日本酒に、毎月出会おう。」
というコンセプトに月々2,980円から
ソムリエが選ぶ日本酒と本格一品おつまみが
届くシステムになっています。
1ヶ月に2本、2ヶ月に1本ずつと
ライフスタイルに合わせて
送ってくる本数も申し込み時に選択ができます。
こういう定期便ですが、
ワインはよく見かけるのですが
日本酒というのが珍しいですね。
HPを見ていて驚いたのが
全国に1.5万の日本酒が存在するのに
出会えているのは1%しか無いこと。
確かに、私が飲むものと言えば
居酒屋で揃えられているものや
酒蔵イベントに参加している酒蔵のもの、
どうしても住んでいる地域のお酒に偏ってしまいます。
その点「saketaku」だと
ソムリエの方が選りすぐった日本酒を
届けてくれるとのこと。
これは一体どんな日本酒が届くか楽しみです!
「saketaku」便到着
早速注文して、月末に届きました。
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806120807530.jpg)
箱のサイズは思ってたより大きめです。
同じ位の容量のトマトジュースを並べてみましたが、
日本酒2本コースなので
これが2本入っている事になります
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806120807531.jpg)
箱には天地無用、われもの注意指定シール。
横に出来ないため
手渡し又は宅配ボックスの一番大きいボックスになります。
他の方のレビューも読んでいると
クール便で届いたともあったのですが、
お酒の種類で変わるのかと思います。
(※今回届いた日本酒は常温でも大丈夫なものでした)
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806120807532.jpg)
瓶なので割れないように緩衝材も入っています。
梱包も完璧です
「saketaku」便の中身は…
更にわくわくしながら開封してみると
中身はこのようになっていました。
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806120807534.jpg)
日本酒におつまみに、冊子に…
細かく説明していきたいと思います
1. ソムリエ厳選の極上日本酒
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806120807535.jpg)
メインの日本酒2本
新潟の日本酒になります
2. お届けした日本酒の鑑定書(テイスティングシート)
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806140132530.jpg)
届いた日本酒の鑑定書。
これがあると飲んだ後も忘れずに済みます
3. 利き酒シート(テイスティング・チェックリスト)
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806150136360.jpg)
飲んだ感想を書くチェックリストになります。
ソムリエの方が書いた回答もあるので
自分で書いたものと照らし合わせるのも面白そうです
4. ソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806140132210.jpg)
5月便で届いたのは「たらの子」
魚卵好きとしては
絶対に美味しいおつまみです。
5. 造り手の情熱が伝わる日本酒の情報誌「days」
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806140132420.jpg)
届いた日本酒の酒蔵についての
インタビュー記事が載っている冊子。
何故酒蔵で働こうと思ったかなど詳しく載っています。
過去の分もいただいたのですが、
意外と若い方が酒蔵に関わっていたり
ロードバイクが趣味だったりと
親近感が湧く蔵元さんが多かったです。
こういう情報を聞くと益々日本酒が好きになりますね
日本酒について
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/slproImg_201806140130550.jpg)
今回届いたのが新潟にある「宝山酒造」の
・「宝山」純米酒
・「宝山」本譲酒
届くのは同じ蔵元のお酒だけかと驚いたのですが、
これは違いが分かって良い勉強になりそうです。
(もちろん違う蔵元の日本酒になる事もあります)
新潟のお酒は九州の自分には
意識していても中々出会う事がないので
珍しい日本酒が届き嬉しいです
みんなで飲んでみた
折角届いた日本酒を
一人で飲むのは勿体ないと思い
友人夫妻と、友人の4人で
飲み会を開く事になりました。
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_7663.jpg)
つまみは皆で持ち寄り酒盛り開始です。
右下が送られきた「本格一品おつまみ」なんですが
4人もいると一瞬で無くなってしまいました。
日本酒と一緒に、もしくは白米の上に乗せても
絶対に美味しいおつまみでした。
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/2018060656.jpg)
友人とわいわいがやがやと飲む楽しさは
ひときわですね。
一人は下戸なので私と友人2人で飲んだのですが、
同じ酒蔵の日本酒なのに、
純米と本醸造では全然違いました。
純米は甘みを感じ、本醸造はキリッとしています。
私は飲みやすい純米が好きでしたが、
友人2人は純米派と本醸造派に分かれました。
こうやって皆で飲むと意見交換出来るので
面白いですね
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_7675-1.jpg)
折角なので飲みながら
テイスティングシートを記入していたのですが
これが結構難しい。
香りや色、飲んだ後の余韻など
今まで気にせずに飲んでいました。
日本酒奥が深いです
ちなみに友人2人にも頼んでみたのですが
後半「旨い!」「おいしい」しか言わなくなったので
酔っ払う前に書くのをオススメします。
届いた日本酒2本は3人で飲み切ってしまいましたが、
皆で飲む機会が出来て楽しかったです。
saketakuさんありがとうございます
感想
毎月日本酒が送られてくる定期便「saketaku」
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/20180606.jpg)
日本酒を勉強中の自分にとって
美味しくてためになり、楽しい!そんな定期便でした。
正直内容が豪華過ぎて元を取れてるか心配になる程です。
日本酒がお好きな方、
日本酒について知りたい方
珍しい日本酒を飲んだみたい方には
おすすめです!
![](https://dandy3.com/wp-content/uploads/2018/06/2018060601.jpg)
うちの愛犬aiboも友人達に遊ばれて
saketaku親善大使になりました
公式Twitterの「日本酒おじさん」
日本酒の豆知識が豊富です
申し込みはこちらから